あせらず ゆっくり まったりと かくじつに
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
24日は1日寝てた、、、グッスリよく寝た。
25日は朝から車いじり、、、エンジンルームの遮音、、、
まず、昨年ボンネット裏へ貼った制振材の上から遮音材を貼り、耐熱吸音材を貼って、、、最後にフチをガラスアルミテープで補強する。
この車の問題点は、エンジンがダッシュボード下へかなり入り込んでいるので、ボンネットへ防音対策をしても効果が少ないこと、、、なので、ワイパーやワイパーモーターを外し、ヒューズボックスとブレーキオイルリザーブタンクも宙吊りにして、バルクヘッドの防音処理をする事にしました。
ダッシュボード上部とエンジンルームの境目に遮音材を差し込みアルミテープで固定、ボンネット裏に貼った耐熱吸音材をワイパーのモーターが付いていたデカイプレート(多分普通車ではこの部分もボンネット)に貼って終了。
まったり6時間掛かった、、、明日の運転が楽しみぃ⤴
でももっと入れ込みしたかったけど狭すぎて、、、来年はダッシュボード外すしかないな、、、
25日は朝から車いじり、、、エンジンルームの遮音、、、
まず、昨年ボンネット裏へ貼った制振材の上から遮音材を貼り、耐熱吸音材を貼って、、、最後にフチをガラスアルミテープで補強する。
この車の問題点は、エンジンがダッシュボード下へかなり入り込んでいるので、ボンネットへ防音対策をしても効果が少ないこと、、、なので、ワイパーやワイパーモーターを外し、ヒューズボックスとブレーキオイルリザーブタンクも宙吊りにして、バルクヘッドの防音処理をする事にしました。
ダッシュボード上部とエンジンルームの境目に遮音材を差し込みアルミテープで固定、ボンネット裏に貼った耐熱吸音材をワイパーのモーターが付いていたデカイプレート(多分普通車ではこの部分もボンネット)に貼って終了。
まったり6時間掛かった、、、明日の運転が楽しみぃ⤴
でももっと入れ込みしたかったけど狭すぎて、、、来年はダッシュボード外すしかないな、、、
PR
車検、、、購入先の岩見沢トヨタまで持ち込み代車で増毛へ、、、
それにしても車検とは半分以上が税金とか法定費用のカタマリ。
もし法定費用が半額なら満足のいく整備が出来るのに、、、
取りあえず、車検整備の他に、エンジンオイルとフィルター、ATFオイル、ブレーキオイルの交換と、スライドドアの合わせ調整とシートの取付調整をしてもらい、整備費用を3割引に、、、それでも多少割高ではあるが、やはりディーラー車検が一番安心出来る。
内張りのクリップも全部入手したし、来月からはリアスピーカーの取付と、防音の最終行程で夏を過ごすか!(笑)
で、父の日だからという訳ではないが、増毛の墓の修理をしてきた。
セメントこねて目地へ流し込んだり、小松を植えていた穴に砂利入れたり、、、
ちょうど暑寒別岳の山開きだったので、山岳会会長の家へ寄るも皆さん既に飲み会へ向かったらしく、、、ビール置いて岩見沢へ車を取りに、、、帰宅する。
それにしても車検とは半分以上が税金とか法定費用のカタマリ。
もし法定費用が半額なら満足のいく整備が出来るのに、、、
取りあえず、車検整備の他に、エンジンオイルとフィルター、ATFオイル、ブレーキオイルの交換と、スライドドアの合わせ調整とシートの取付調整をしてもらい、整備費用を3割引に、、、それでも多少割高ではあるが、やはりディーラー車検が一番安心出来る。
内張りのクリップも全部入手したし、来月からはリアスピーカーの取付と、防音の最終行程で夏を過ごすか!(笑)
で、父の日だからという訳ではないが、増毛の墓の修理をしてきた。
セメントこねて目地へ流し込んだり、小松を植えていた穴に砂利入れたり、、、
ちょうど暑寒別岳の山開きだったので、山岳会会長の家へ寄るも皆さん既に飲み会へ向かったらしく、、、ビール置いて岩見沢へ車を取りに、、、帰宅する。
本日は、前々から大雪方面に行く予定だったので、タイヤは冬のまま頑張ってましたが、あいにくの強風と雨、、、山は諦めてタイヤ交換しちゃいました。
1日はキロロで焼肉。
2日は山。
3日は増毛。
4日は山。
5日は山。
旭岳や黒岳はいつかな〜、、、余市岳へも行きたいし、、、
1日はキロロで焼肉。
2日は山。
3日は増毛。
4日は山。
5日は山。
旭岳や黒岳はいつかな〜、、、余市岳へも行きたいし、、、
11/2〜4まで車をディーラーに預けフロントの異音メンテナンスとサンルーフのキシミ対策を、、、
結果は、ハブベアリング交換(無料)で異音は消えた様な、、、週末にスタッドレスに交換したのでホトンド確認出来ませんので、来春迄様子を見る事になりました!
サンルーフのキシミ音は、あまり変化なし、、、暖かくなったら天井の内張り剥がしてDIYかな?乾燥してる日はミシミシと内張りの裏から聞こえてくるから、多分素材か左右のフィッティングだと思う。
そして、ついに、耐えられなくなり、、、フロントのスピーカーだけ交換する事にしました。
音の定位を足元付近より耳の位置に上げたいので、傾斜の付いたインナーバッフルをMDFとパテで作製→プライマー塗って防水加工→内張りの干渉部分を取り除き→ガッツリ固定→スピーカー取付け。
締まった低音が心地よく”満足”!
来週にはツイーターパネルを完成させたいので、現在は取付け位置をガムテープで固定しながら模索中(呆)
結果は、ハブベアリング交換(無料)で異音は消えた様な、、、週末にスタッドレスに交換したのでホトンド確認出来ませんので、来春迄様子を見る事になりました!
サンルーフのキシミ音は、あまり変化なし、、、暖かくなったら天井の内張り剥がしてDIYかな?乾燥してる日はミシミシと内張りの裏から聞こえてくるから、多分素材か左右のフィッティングだと思う。
そして、ついに、耐えられなくなり、、、フロントのスピーカーだけ交換する事にしました。
音の定位を足元付近より耳の位置に上げたいので、傾斜の付いたインナーバッフルをMDFとパテで作製→プライマー塗って防水加工→内張りの干渉部分を取り除き→ガッツリ固定→スピーカー取付け。
締まった低音が心地よく”満足”!
来週にはツイーターパネルを完成させたいので、現在は取付け位置をガムテープで固定しながら模索中(呆)