あせらず ゆっくり まったりと かくじつに
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
車検に行こうとエンジンかけてアクセル踏むがリアの車輪がロックしてて引きづりっぱなし。
タイヤ外してブレーキパッド外して掃除しても変わらず、、、トヨタに電話して再挑戦するも駄目、、、もう一回バラしたけど変わらない。。。
最終的に任意保険のロードサービスでレッカー要請、待つ事30分。3時間程かけて岩見沢トヨタに到着(苦笑)
本来ならばレッカーの無料距離は10kmとか20kmなんだろうけど、冬山での移動が多いので、何かあった時の事を考えて保険屋さんが”特約”を付けていてくれた(感謝)ので、レッカー距離は無制限でした”ラッキ〜” しかも岩見沢トヨタには新琴似トヨタでお世話になっていた方が移動になっていてマタマタ”ラッキ〜”
結果、パーキングブレーキの固着!、、、これは、分解清掃と給油でなんとかしてもらったのだが、最悪なのは”塩カリ”の影響で、リアブレーキパイプの全取っ替え!、、、パーツ交換すると10万円は下らずしかも納期が見えない、、、という事で作成してもらいました。 ついでにディスクも交換。。。6日間の入院で21万円のところを17万円に負けてもらって助かったけど、、、以前としてエンジンチェックランプは消えません、、、、そろそろ小さめな車にしようかな〜なんて思ってます。
タイヤ外してブレーキパッド外して掃除しても変わらず、、、トヨタに電話して再挑戦するも駄目、、、もう一回バラしたけど変わらない。。。
最終的に任意保険のロードサービスでレッカー要請、待つ事30分。3時間程かけて岩見沢トヨタに到着(苦笑)
本来ならばレッカーの無料距離は10kmとか20kmなんだろうけど、冬山での移動が多いので、何かあった時の事を考えて保険屋さんが”特約”を付けていてくれた(感謝)ので、レッカー距離は無制限でした”ラッキ〜” しかも岩見沢トヨタには新琴似トヨタでお世話になっていた方が移動になっていてマタマタ”ラッキ〜”
結果、パーキングブレーキの固着!、、、これは、分解清掃と給油でなんとかしてもらったのだが、最悪なのは”塩カリ”の影響で、リアブレーキパイプの全取っ替え!、、、パーツ交換すると10万円は下らずしかも納期が見えない、、、という事で作成してもらいました。 ついでにディスクも交換。。。6日間の入院で21万円のところを17万円に負けてもらって助かったけど、、、以前としてエンジンチェックランプは消えません、、、、そろそろ小さめな車にしようかな〜なんて思ってます。
しばらくホッタラカシにしていた車のメンテナンス。
1、ポジションランプの球切れ交換、、、狭くて手がツリそうになった(笑)
2、バックランプの球切れ交換。
3、サンルーフのガラスを外しドレンの清掃、、、でもあまり汚れて無く、たまにある雨漏り現象の原因がつかめず敗退。。。
4、雨が降って来たので、スモークフィルムを貼るのは断念しガラスを付けて、キシミ音対策! これが正解!! 時々サンルーフ辺りの内張りからしていた気になる気になる”擦れ音”がなくなった〜! 天井の内張りとサンルーフ本体の間(オレンジ色の内張り剥がしをさしている部分)に薄く切ったエプトシーラーを挟んで擦れ防止。多分たいていの場合はこれで解消するはず。
5、フロントの右が鳴らないので、コントローラーをsonyの物へ交換しようとパネル外して配線チェックしていたら”右が鳴った”ので、ケーブルの取り回しをやり直して様子を見る事にした。
車のオーディオシステムに使ったコントローラーといえば、92年のsonyはカンスケに渡し、93年にアンプに合わせてPrecisionPowerを導入、、、後にヘッドの入替えと共にヒラからthree1(これが一番良かった)を借りて使っていたがスイッチの接触不良のためPrecisionPowerへ戻していたので、別口で持っていたsonyと交換しようと思っていたのだが幸いにも必要がないかも〜!
で、終了。
雨も小降りになって来たので清掃局へ大型ゴミを持ち込もうかな〜(笑)
1、ポジションランプの球切れ交換、、、狭くて手がツリそうになった(笑)
2、バックランプの球切れ交換。
3、サンルーフのガラスを外しドレンの清掃、、、でもあまり汚れて無く、たまにある雨漏り現象の原因がつかめず敗退。。。
4、雨が降って来たので、スモークフィルムを貼るのは断念しガラスを付けて、キシミ音対策! これが正解!! 時々サンルーフ辺りの内張りからしていた気になる気になる”擦れ音”がなくなった〜! 天井の内張りとサンルーフ本体の間(オレンジ色の内張り剥がしをさしている部分)に薄く切ったエプトシーラーを挟んで擦れ防止。多分たいていの場合はこれで解消するはず。
5、フロントの右が鳴らないので、コントローラーをsonyの物へ交換しようとパネル外して配線チェックしていたら”右が鳴った”ので、ケーブルの取り回しをやり直して様子を見る事にした。
車のオーディオシステムに使ったコントローラーといえば、92年のsonyはカンスケに渡し、93年にアンプに合わせてPrecisionPowerを導入、、、後にヘッドの入替えと共にヒラからthree1(これが一番良かった)を借りて使っていたがスイッチの接触不良のためPrecisionPowerへ戻していたので、別口で持っていたsonyと交換しようと思っていたのだが幸いにも必要がないかも〜!
で、終了。
雨も小降りになって来たので清掃局へ大型ゴミを持ち込もうかな〜(笑)
先週に引き続きキロロは強風でクロ〜ズ状態。
遠出する元気も無かったので、数日前から気になっていたブレーキpad交換!
ネットで購入する時間がなかったので、オ〜トバックススに行ってみるものの品数少なく、、、TOYOTA系列店のジェ〜ムスへ行ってみると、ありました〜!しかも2割引で!ついでに会員登録したので25%OFFになっちゃいました(1台分¥16800が¥12600)ラッキ〜!!!
家の前で作業を開始すると雨が、、、1時間半程かかりましたが無事終了〜のはず、、、でもシムが1枚変形してたけど影響は無さそう!と自己判断。。。デカイジャッキがあれば時間短縮にはなるんだけどね、、、
右のリアから擦ってる音がするな〜と思っていたら案の定ブレーキpadがズルムケでした〜!
遠出する元気も無かったので、数日前から気になっていたブレーキpad交換!
ネットで購入する時間がなかったので、オ〜トバックススに行ってみるものの品数少なく、、、TOYOTA系列店のジェ〜ムスへ行ってみると、ありました〜!しかも2割引で!ついでに会員登録したので25%OFFになっちゃいました(1台分¥16800が¥12600)ラッキ〜!!!
家の前で作業を開始すると雨が、、、1時間半程かかりましたが無事終了〜のはず、、、でもシムが1枚変形してたけど影響は無さそう!と自己判断。。。デカイジャッキがあれば時間短縮にはなるんだけどね、、、
右のリアから擦ってる音がするな〜と思っていたら案の定ブレーキpadがズルムケでした〜!