あせらず ゆっくり まったりと かくじつに
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨夜も辛かったのですが、今日朝の具合がとっても悪く、泣く泣く断念しました、、、、、
昼から、病院行って熱を計ったら、37.9度!???? 普段から低温体質のわたくしが、そんな高熱なら死んでる!と、思い、再度計ると、37.5度、、、、、これでも高い、、、、、
採血して、薬もらって、今にいたります。
こんな事で、病院に行ったのは、10年振りくらいかな?、、、、、
注射嫌いだから、、、、、ほんと、力入りますよね!、、、、、直視も出来ません!、、、、、『そんなに力入れなくても、痛くないですよ、、、』と、毎回言われます。
明日までパウダー残ってるかな??天狗はもう駄目だろうな、、、、、、、、
昼から、病院行って熱を計ったら、37.9度!???? 普段から低温体質のわたくしが、そんな高熱なら死んでる!と、思い、再度計ると、37.5度、、、、、これでも高い、、、、、
採血して、薬もらって、今にいたります。
こんな事で、病院に行ったのは、10年振りくらいかな?、、、、、
注射嫌いだから、、、、、ほんと、力入りますよね!、、、、、直視も出来ません!、、、、、『そんなに力入れなくても、痛くないですよ、、、』と、毎回言われます。
明日までパウダー残ってるかな??天狗はもう駄目だろうな、、、、、、、、
PR
1日の疲れを癒してくれる『あんかけ焼きそば』¥750でした!
元祖寿都浜チャンポンの看板で有名なテイネ方面にある、とてもリーズナブルで盛りも良く美味しい所です、、、と言っても、あんかけ焼きそばしか食べた事がないですが、、、、、
本日、4時頃まで滑り倒していたのは、ヒラ、マメ、ヒラタ、、、、、、途中リタイアが、キム、マメ姉、、、、、
風向きのせいか、A2Cはホボ全面パウダーでした!
しかも、早いうちに一回ゴンドラ止まっちゃったので、人も少なく、いろんなとこ全開、雪どっさり!
わたくしは、1時間30分程滑って、B級事前講習に向かいましたが(後ろ髪引かれっぱなしの1日でした)
気温もベースで-4℃程が続き、帰りまで雪が降っていたので、明日は『EGFスワロー』で、天狗か?
今シーズン最後のパウダーか? 、、、、、、、
『キロロ』と『札幌国際スキー場』を結び、雪上車で移動する 『スーパーシャトル便』、、、¥5000で、キロロから国際! 国際からキロロ! へと、雪上車で移動して、それぞれのスキー場を180分間フリー滑走して帰るツアーが今日より始まりました!、、、、、途中下車¥1000なら良いンだけどな、、、、、、。
思ったより山は冷えてました! 朝里山頂付近は軽〜いパウダー!!
人も少なくホント良いコンディションでした。
12時頃に長峰へ移動!!
グランドラインから長峰方面へのコンディションも良い感じのパウダーで、ボトムまでのスキーラインも何本かありました。
そして長峰A横大当たりでした!!(明日もかなり楽しめますね!!)
一回ラインを間違えて橋まで来ちゃいましたが、かなりしっかりしたトラバースライン付いてました。(ハイクなし)
出口の橋横での”キム”、、、やっちゃいました。
今日は、キム、ヒラタの2名と遊ばせてもらいました!
帰りに、スズ、ヤエガシ、の2名に遭遇、、、、朝2のスタートで、朝里を廻していたみたいです。
今日の海は青かった!!
ここは、キロロのピコロという宿泊施設の2人部屋です。
武蔵野女子大の研修会があって、スノーボードのイントラ10名と、スキーのイントラ5名が参加しました。わたくしは青島君と2泊で、向かえの部屋にはレオと高柳(テイネのドルフィンのイントラ)、隣に、ノゾミとかが、、、、
雪も良く、女子大生は、『きゃ〜!』『止まれな〜いい!』『恐〜いい!』『曲がれな〜い!』『キレ〜い!』『すっごーい!』『まじ、やば〜!』『立てな〜いい!』、、、、、、、
みんな、札幌に住みた〜いいって、言ってました。
生まれて初めてのスノーボード、、、、連れて行かれたコースは、
ファミリー、長峰1、余市2、余市1B、朝里2A、朝里1、余市1B、、、、、みんなちょっとしたターンは出来るようになり、横滑りは完璧に!、、、、良かったです。
初日のナイターあたりは、レオと、長峰BC間、長峰C横2本(小沢が埋まっていて奥迄行っても楽に出れました)、センターA2本、、、、楽しみました。
B級事前講習とは、、、、
JSBA公認B級インストラクターを受験するC級公認インストラクターが受験日前迄に受講しなければならない講習会で、JSBA公認学校のA級インストラクターが実技と指導法について合計8時間講習するものです。
、、、、、って、分かりにくいよね。
B級受験科目は、基礎についての学科試験と、指導法についての面接と、滑走技術についての実技試験です。
実技試験項目は、
ロングターンカービング立ち上がり系、
ショートターンカービング立ち上がり系、
ミドルターンドリフト立ち上がり系、
ショートターンカービング抱え込み系、
フリーライディング、
エアー、の6種目です。
ごまかしの無い完成度を求められますので、結構難しいです。
18日に残り4時間ありますので、みんな頑張ってほしいです。
ちなみに、ゲレパウ(20cm程)の長峰Cを一本だけフリーランしましたが、、、、
講習会やめてパウダーへ、、、、、と、思い出したのが、トム・シムスの言葉、、、、
『こんなに良いフレッシュ・スノーがあるなら、練習は中止でパウダー滑るぞ〜!!』って、ルスツのイゾラ滑りまくりました、、、、ジャパン・シムス社が、TEAMシムスJAPANの選手のために、ルスツでポールトレーニングを企画して、社長のトムシムスと、マネージャーのブラッドスチュアート(後のボーンファイアーの社長)を招いてのキャンプでしたが、、、、、豪雪だったためスッカリパウダーセッションになっちゃいました。
今考えると、『やぱり、それはアリだな!』って、感じです。
JSBA公認B級インストラクターを受験するC級公認インストラクターが受験日前迄に受講しなければならない講習会で、JSBA公認学校のA級インストラクターが実技と指導法について合計8時間講習するものです。
、、、、、って、分かりにくいよね。
B級受験科目は、基礎についての学科試験と、指導法についての面接と、滑走技術についての実技試験です。
実技試験項目は、
ロングターンカービング立ち上がり系、
ショートターンカービング立ち上がり系、
ミドルターンドリフト立ち上がり系、
ショートターンカービング抱え込み系、
フリーライディング、
エアー、の6種目です。
ごまかしの無い完成度を求められますので、結構難しいです。
18日に残り4時間ありますので、みんな頑張ってほしいです。
ちなみに、ゲレパウ(20cm程)の長峰Cを一本だけフリーランしましたが、、、、
講習会やめてパウダーへ、、、、、と、思い出したのが、トム・シムスの言葉、、、、
『こんなに良いフレッシュ・スノーがあるなら、練習は中止でパウダー滑るぞ〜!!』って、ルスツのイゾラ滑りまくりました、、、、ジャパン・シムス社が、TEAMシムスJAPANの選手のために、ルスツでポールトレーニングを企画して、社長のトムシムスと、マネージャーのブラッドスチュアート(後のボーンファイアーの社長)を招いてのキャンプでしたが、、、、、豪雪だったためスッカリパウダーセッションになっちゃいました。
今考えると、『やぱり、それはアリだな!』って、感じです。