あせらず ゆっくり まったりと かくじつに
12
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
白樺湖ロイヤルスキー場で、プロ戦HP最終戦。
今回は羽田からケイ君に拾ってもらい現地入り。
昼でもー6℃と以外と寒くパイプも硬く、シェイプも完璧で明日が楽しみ〜と事務局にて待機してたら、、、
『あれ?ユレテる?、、、えっ!まだ?、、、長い、、、この建物大丈夫かな???』と、部屋の窓際に行って外を確認、、、あっ以外と高い、、、飛び降りれない、、、テレビも砂嵐、、、
『何処の地震だ? 携帯でも情報がない、、、あ〜!アンテナの線抜けてる!!! 宮城だ! 津波6mだ! また余震だ! 10mになった!』
『えっ やべ〜 呑み込まれてる、、、 仙台チーム大丈夫かな、、、』
さすがに誰とも電話つながらなかった。
そうこうしているうちに、災害のため大会開催を自粛する方向へ決まり選手にインフォメーションしたり事務処理したりをテレビ見ながら、、、朝4時近くまで起きてました。
早朝にデカク揺れたり、首都圏のダメージ、羽田までのアクセスを考えると不安があったので、空席が3つ残ってた信州松本から千歳に入り帰宅しました。
その後ケイ君は藤沢方面目指して車を走らせフェリーの状態次第で、、、多分新潟からかな、、、来週戻って来るとの事でした。
今回は羽田からケイ君に拾ってもらい現地入り。
昼でもー6℃と以外と寒くパイプも硬く、シェイプも完璧で明日が楽しみ〜と事務局にて待機してたら、、、
『あれ?ユレテる?、、、えっ!まだ?、、、長い、、、この建物大丈夫かな???』と、部屋の窓際に行って外を確認、、、あっ以外と高い、、、飛び降りれない、、、テレビも砂嵐、、、
『何処の地震だ? 携帯でも情報がない、、、あ〜!アンテナの線抜けてる!!! 宮城だ! 津波6mだ! また余震だ! 10mになった!』
『えっ やべ〜 呑み込まれてる、、、 仙台チーム大丈夫かな、、、』
さすがに誰とも電話つながらなかった。
そうこうしているうちに、災害のため大会開催を自粛する方向へ決まり選手にインフォメーションしたり事務処理したりをテレビ見ながら、、、朝4時近くまで起きてました。
早朝にデカク揺れたり、首都圏のダメージ、羽田までのアクセスを考えると不安があったので、空席が3つ残ってた信州松本から千歳に入り帰宅しました。
その後ケイ君は藤沢方面目指して車を走らせフェリーの状態次第で、、、多分新潟からかな、、、来週戻って来るとの事でした。
PR
今年もオモロかったTBA!
うろ覚えですが、バックサイドトゥエルブでチャズ・グルデモンド(USA)が優勝!
2位は、バックサイドダブルロデオテン(失敗)のセバスチャン・グルデモンド(CAN)!
日本人選手もバックサイドテンとかやっていたので、来年が楽しみです。
、、、チョイアップ系のキッカーと33度を36度にしたランディングが回りやすかったみたいですが、ランディングバーンの硬さとスムーズな面が向上するとチャズがファイナル二本目でトライしたフォーティフォーティーンもメイク出来るかと、、、
それにしてもOnちゃんメイクしました!
俺的にはこれが1番うけた!
設計施工に携わってきたミズタニさん的にはヤッパ3回転半メイクだたんだろうな、、、メチャ喜んでたもな!
と、いうわけで、明日から外人ジャッジと旭岳でセッションです。
うろ覚えですが、バックサイドトゥエルブでチャズ・グルデモンド(USA)が優勝!
2位は、バックサイドダブルロデオテン(失敗)のセバスチャン・グルデモンド(CAN)!
日本人選手もバックサイドテンとかやっていたので、来年が楽しみです。
、、、チョイアップ系のキッカーと33度を36度にしたランディングが回りやすかったみたいですが、ランディングバーンの硬さとスムーズな面が向上するとチャズがファイナル二本目でトライしたフォーティフォーティーンもメイク出来るかと、、、
それにしてもOnちゃんメイクしました!
俺的にはこれが1番うけた!
設計施工に携わってきたミズタニさん的にはヤッパ3回転半メイクだたんだろうな、、、メチャ喜んでたもな!
と、いうわけで、明日から外人ジャッジと旭岳でセッションです。
石打終了後、、、ケイ君、ナカザト、JBアリ〜と晩飯難民になりつつ(混んでて入れないか閉店か)、、、後泊して隣りの上越国際スキー場で開催されている”The Slope”のファイナルを見に寄り道してみた。
今日も天気が良く、、、judge仲間からイス等の差入れあったりで、、、快適に観戦できました⤴ シンゴ君、サカちゃん、コンちゃん、ヨシダ君ありがとう〜!
ただ、、、マッタリした進行のせいかテンション上がらず予選見て撤収、、、仙台からフェリーで帰ってきました。
でも、あのタイミングで動かないと八戸(700km)まで走る事になるので正解。
そしてやっぱり太平洋フェリーは快適でした。
今日も天気が良く、、、judge仲間からイス等の差入れあったりで、、、快適に観戦できました⤴ シンゴ君、サカちゃん、コンちゃん、ヨシダ君ありがとう〜!
ただ、、、マッタリした進行のせいかテンション上がらず予選見て撤収、、、仙台からフェリーで帰ってきました。
でも、あのタイミングで動かないと八戸(700km)まで走る事になるので正解。
そしてやっぱり太平洋フェリーは快適でした。
16日の新潟行きフェリーで”石打スロープスタイルセッション”(プロアマオープン)のjudgeをしに石打丸山スキー場へ行ってきました。
18日はテントも飛ぶ様な強風で女子の予選しか出来ませんでしたが、19日は太陽もサンサン、、、セミファイナルをカットの(男子は32名ファイナル)出血大サービス、、、男女共に優勝者はアマチュア⤴でしたが、個人的にはいち早く春のザラメ雪とカリカリアイシィなバーンを味わって⤵テンション下がり気味(笑)
ケイ君、イトウさん、ナカザト、ミヤジマさん、マツオカさん、ツヨシ、とMCのJBアリ〜、アツシ他、お疲れさまでした!
ファイナル前の公式練習(男女混合)の一部とかです。
18日はテントも飛ぶ様な強風で女子の予選しか出来ませんでしたが、19日は太陽もサンサン、、、セミファイナルをカットの(男子は32名ファイナル)出血大サービス、、、男女共に優勝者はアマチュア⤴でしたが、個人的にはいち早く春のザラメ雪とカリカリアイシィなバーンを味わって⤵テンション下がり気味(笑)
ケイ君、イトウさん、ナカザト、ミヤジマさん、マツオカさん、ツヨシ、とMCのJBアリ〜、アツシ他、お疲れさまでした!
ファイナル前の公式練習(男女混合)の一部とかです。