あせらず ゆっくり まったりと かくじつに
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんなんでした!
山頂レストランより外を眺めていると、、、、
強風を避ける人や、滑り出してから歩いて戻って来る人や、、、、
結局、9時過ぎに着いて、朝里中心に何本か滑ったあと、レストランで1時間は休憩!
ちょっと重めの雪が沢山ありましたが、視界が悪くて、強風で、吹雪で、、、
この日、はっきりと分かりました。
ゴーグルが、やっぱりフィッテイングしていない!って、、、、
雪が舞ってるんですね、、、風が入るんですよ、、、強風時には使えませんです。
いつもよりセットバックを5〜7mm程増してみたんですが、ノーズがやたら浮きますね。
でも、テールが短くて、安定しない事も多々有りで、またまたセッティングに悩みますが、しばらくはこのままで行きます。
午後から長峰でヒラタ君とキムと遭遇合同滑走2本!
N2Bは良かったですよ! ぶっ飛びですね!
やっぱ、木の廻りって雪良いですよ!
密林も良かったけど、せっかくのオープン気味みたいな!バーンを、、、、
またまた、レストランで30分近く休憩して、結局3時過ぎに上がりましたが、
休憩って大事ですな! あまり疲れていないです。
てな訳で、まめ、まめ姉、ひらっち、きむっちと仲良く終了です。
帰りに、直チャンとこ寄って、お茶して、オトと遊んで、北光園行ってミソホル食べて、、、
油ホルモン?、、、って、美味かったね!!!!
でも、25年前に比べると、ちょっとお高くなったね、、、、、、、、
あの、きったない食堂みたいな焼肉屋が好きだった!
山頂レストランより外を眺めていると、、、、
強風を避ける人や、滑り出してから歩いて戻って来る人や、、、、
結局、9時過ぎに着いて、朝里中心に何本か滑ったあと、レストランで1時間は休憩!
ちょっと重めの雪が沢山ありましたが、視界が悪くて、強風で、吹雪で、、、
この日、はっきりと分かりました。
ゴーグルが、やっぱりフィッテイングしていない!って、、、、
雪が舞ってるんですね、、、風が入るんですよ、、、強風時には使えませんです。
いつもよりセットバックを5〜7mm程増してみたんですが、ノーズがやたら浮きますね。
でも、テールが短くて、安定しない事も多々有りで、またまたセッティングに悩みますが、しばらくはこのままで行きます。
午後から長峰でヒラタ君とキムと遭遇合同滑走2本!
N2Bは良かったですよ! ぶっ飛びですね!
やっぱ、木の廻りって雪良いですよ!
密林も良かったけど、せっかくのオープン気味みたいな!バーンを、、、、
またまた、レストランで30分近く休憩して、結局3時過ぎに上がりましたが、
休憩って大事ですな! あまり疲れていないです。
てな訳で、まめ、まめ姉、ひらっち、きむっちと仲良く終了です。
帰りに、直チャンとこ寄って、お茶して、オトと遊んで、北光園行ってミソホル食べて、、、
油ホルモン?、、、って、美味かったね!!!!
でも、25年前に比べると、ちょっとお高くなったね、、、、、、、、
あの、きったない食堂みたいな焼肉屋が好きだった!
PR
ためると、結構めんどいな、、、、、
特に、ドコモのアットフリード?使ってるからアクセスが遅くてね、、、、
高鷲の件はまた後日にしますが、、、
マッキーはマタマタトライアル落ちでした!(ちょっと惜しかったけどね)
特に、ドコモのアットフリード?使ってるからアクセスが遅くてね、、、、
高鷲の件はまた後日にしますが、、、
マッキーはマタマタトライアル落ちでした!(ちょっと惜しかったけどね)
25日のプロ戦用パイプ
比較的ボトムが狭いオワン型のパイプで深さは約5mです。
女子の公開練習です。
今回のパイプはクセモノでした。
何がというと、雪不足の影響ですね。
このパイプは、大会に合わせてなんとか雪集めをした全てなのですが、
大会前に比較的暖かな気候に一度溶けて固まった堅い層が10cm程の厚さでテーブルの上部(リップ付近)にあり、その下のトランジションのアールが削れても、一部の堅い部分が残りオーバーハングになってしまう、、、跳ね返される、、、ボトム落ち、、、転倒、、、予選落ち、、、みたいな!
1日の中で、リップをスコップで削る作業を2回行いました。
(近年リップが開くという話しはありがちですが、ハングルっていうのも懐かしい、、、)
と、いうことで、スピンなんかも成功しているのは、7、7、7、とかでしたが、女子もマックや7やってましたね、、、、、
トライアル落ちのマッキーと、ボクサビシいよ〜!と、駆けつけたヨシヒロでした。
ヨシヒロも真ん中のパイプ(アマ戦使用)で、パイプってたらしいです。
ここ南郷には、サイズちがいで、4つのパイプがあります!
北海道にもあったらいいねぇ〜!!!
美味しい物は、、、、、自然とトマトラーメンですね!
南郷のトマトはとっても美味しいのです。
比較的ボトムが狭いオワン型のパイプで深さは約5mです。
女子の公開練習です。
今回のパイプはクセモノでした。
何がというと、雪不足の影響ですね。
このパイプは、大会に合わせてなんとか雪集めをした全てなのですが、
大会前に比較的暖かな気候に一度溶けて固まった堅い層が10cm程の厚さでテーブルの上部(リップ付近)にあり、その下のトランジションのアールが削れても、一部の堅い部分が残りオーバーハングになってしまう、、、跳ね返される、、、ボトム落ち、、、転倒、、、予選落ち、、、みたいな!
1日の中で、リップをスコップで削る作業を2回行いました。
(近年リップが開くという話しはありがちですが、ハングルっていうのも懐かしい、、、)
と、いうことで、スピンなんかも成功しているのは、7、7、7、とかでしたが、女子もマックや7やってましたね、、、、、
トライアル落ちのマッキーと、ボクサビシいよ〜!と、駆けつけたヨシヒロでした。
ヨシヒロも真ん中のパイプ(アマ戦使用)で、パイプってたらしいです。
ここ南郷には、サイズちがいで、4つのパイプがあります!
北海道にもあったらいいねぇ〜!!!
美味しい物は、、、、、自然とトマトラーメンですね!
南郷のトマトはとっても美味しいのです。
南郷の大会は、1回目、2回目、4回目の参加で、今回もヘッドジャッジ担当です。
24日に苫小牧を出て、25日早朝に八戸に着きました、、、、、
さて、ここからが大変です。
福島県、会津の南郷村まで、高速を使っても7時間です、、、
が、しかし、高速道路で雪が積もっている所はありませんでした!
南郷の、ほんの近くの峠にベチャベチャな雪が積もっていただけです。
到着時のアマ戦用のHPです。
雪が少ないのに、、よく頑張って作って頂けたと感謝しています。
26日はアマチュアのG1公認大会です。
G1公認とは、ハーフパイプそのもの、大会役員、競技会内容共に実績のある、クオリティの高い大会に年間2つ程公認する大会で、優勝者は地区大会をスルーして全日本大会に出れるのと、参加者全員に地区大会と同じポイントが付く大変格式の高い大会で、今回は更にプロ戦参加資格が女子上位3名、男子上位6名に与えられます。
ちなみに、昨年の真駒内でのスクランブルUSAカップもG1公認大会でした。
6時過ぎはまだこんなに暗いです。
でも、ユンボは昨夜からの雪落しで大忙しです。
ジャッジハウスは、こんなに立派な、、、ある意味なつかしい(旭川カムイのスクランブルUSAカップでは毎年レンタルしていました!)プレハブにをユンボで押して移動設置します!ちなみに、床底にはSkiみたいのがついていて、SXの大会や他のコースにも移動出来るようになってます。
コースはホボ完成です。
ジャッジハウスからのパイプです。
初日のトライアルが終了すると、すぐに整備に入ります。
明日は、予選決勝で、残念ながら、、、
マッキーは、トライアル落ちでした。
27日朝、、、
ディガーと、リップラインのふくらみに付いて語る、ドラゴン坂井さん(ユンボでパイプのシェイプしてるボスです)。
この人が凄い!! 職人ですね、、、ここのスキー場はデザイナーっていうHPシェイプマシンあるのですが、これを使うと10cm単位で雪が削れてしまう、、、ユンボだと、2cm位の削りも出来ると、、、夜中から、みんなの為に動いている達人です。
さあ、準備完了! 後はファイナル迄マッシグラです、、、
、、、が、女子予選が終わり、男子予選Bグループ中にガスがかかってきて、、、
スタート下のバナーが見えそうになったら出走! みたいな感じで、大変でした!
ファイナルは、なんとかガスも抜けいい大会で終わったと思います。
24日に苫小牧を出て、25日早朝に八戸に着きました、、、、、
さて、ここからが大変です。
福島県、会津の南郷村まで、高速を使っても7時間です、、、
が、しかし、高速道路で雪が積もっている所はありませんでした!
南郷の、ほんの近くの峠にベチャベチャな雪が積もっていただけです。
到着時のアマ戦用のHPです。
雪が少ないのに、、よく頑張って作って頂けたと感謝しています。
26日はアマチュアのG1公認大会です。
G1公認とは、ハーフパイプそのもの、大会役員、競技会内容共に実績のある、クオリティの高い大会に年間2つ程公認する大会で、優勝者は地区大会をスルーして全日本大会に出れるのと、参加者全員に地区大会と同じポイントが付く大変格式の高い大会で、今回は更にプロ戦参加資格が女子上位3名、男子上位6名に与えられます。
ちなみに、昨年の真駒内でのスクランブルUSAカップもG1公認大会でした。
6時過ぎはまだこんなに暗いです。
でも、ユンボは昨夜からの雪落しで大忙しです。
ジャッジハウスは、こんなに立派な、、、ある意味なつかしい(旭川カムイのスクランブルUSAカップでは毎年レンタルしていました!)プレハブにをユンボで押して移動設置します!ちなみに、床底にはSkiみたいのがついていて、SXの大会や他のコースにも移動出来るようになってます。
コースはホボ完成です。
ジャッジハウスからのパイプです。
初日のトライアルが終了すると、すぐに整備に入ります。
明日は、予選決勝で、残念ながら、、、
マッキーは、トライアル落ちでした。
27日朝、、、
ディガーと、リップラインのふくらみに付いて語る、ドラゴン坂井さん(ユンボでパイプのシェイプしてるボスです)。
この人が凄い!! 職人ですね、、、ここのスキー場はデザイナーっていうHPシェイプマシンあるのですが、これを使うと10cm単位で雪が削れてしまう、、、ユンボだと、2cm位の削りも出来ると、、、夜中から、みんなの為に動いている達人です。
さあ、準備完了! 後はファイナル迄マッシグラです、、、
、、、が、女子予選が終わり、男子予選Bグループ中にガスがかかってきて、、、
スタート下のバナーが見えそうになったら出走! みたいな感じで、大変でした!
ファイナルは、なんとかガスも抜けいい大会で終わったと思います。
先程帰ってまいりました!
1/24から10日間の大会ツアーで、南郷アマ、プロ、高鷲アマまでのHPでした。
会場付近の宿では、グログにアクセス出来ず、、、、
明日からまとめて報告です。
ちなみに、マッキーは、両大会共にトライアル落ちでした。
残念です。
1/24から10日間の大会ツアーで、南郷アマ、プロ、高鷲アマまでのHPでした。
会場付近の宿では、グログにアクセス出来ず、、、、
明日からまとめて報告です。
ちなみに、マッキーは、両大会共にトライアル落ちでした。
残念です。